「カゾクを支える、カイゴを変える」
介護と親と向き合うサイト

電動カートとは?選び方や費用、運転の際の注意点などを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

電動カートの選び方を知りたい!

運転するときの注意点は?

レンタルと購入はどちらがよい?

このような疑問を抱えているのではないでしょうか?

電動カートとは、座りながら移動できる電動の車いすのようなものです。

この記事では電動カートの選び方や費用、運転の際の注意点などを解説します。

1.電動カートとは

電動カートとは、座りながら移動できる電動の車いすのようなものです。

バッテリーを搭載しており、ハンドルで操作する特徴があります。

日本の道路交通法では車両ではなく歩行者扱いとなり、車道ではなく歩道を通行します。

そのため、運転免許証は必要ありません。

2.電動カートと、シニアカー、電動車椅子との違い

電動カートとよく似た言葉に、シニアカーと電動車椅子があります。

電動カートは、ゴーカートや遊具など広義な意味を含み、

一方シニアカーは、高齢者向けに作られた座りながら移動できる電動の車いすです。

つまり、シニアカーは、電動カートの一種となります。

また、電動車椅子は、大小4個の車輪がついた車椅子です。

手元のレバーで操作し、狭い室内でもスムーズに移動が可能です。

一方、電動カートやシニアカーは、スクーターや4輪の乗り物で、ハンドル操作を行います。

そのため、使用用途によってどちらが適切か検討する必要があります。

3.電動カートの費用

電動カートは購入とレンタルを選ぶことができます。

〇購入

30~100万円が目安です。
※中古の場合は10万円~

〇レンタル

月額8,000~10,000円が目安です。
(要介護認定があり、介護保険が適用されればそのうちの1~3割負担ですみます)

4.購入する場合とレンタする場合のメリット・デメリット

4-1.電動カートを購入する場合

メリット

①長期間利用する場合は購入のほうがお得

②介護保険に左右されない

デメリット

①メンテナンスをご自身で行わなければならない

②高額なため、簡単に購入できない

4-2.電動カートをレンタルする場合

メリット

①要介護認定を受けている場合は、保険適用がある

②短期間の利用であれば購入するよりも安く済む

③故障しても費用が掛からない

デメリット

①レンタルのため、勝手に改造や修理ができない

②保険適用の審査があるため、利用開始までに時間がかかる

5.電動カートを選ぶときのポイント

①利用者の状態を確認しよう

まずは、ご利用者の状態に合わせて選ぶことが大切です。

どの程度操作ができるか、どのくらい座位保持能力があるかなどを考えて選択しましょう。

②使用場所を考えよう

室内で利用することが多ければ電動車椅子、屋外の場合は電動カートなど使用する場所によっても種類が変わってきます。

また、家の周りに坂が多ければ、馬力のあるモデルが必要になるケースもあります。

③移乗方法を検討しよう

ご利用者の移乗方法も考える必要があります。

立って移乗できるのか、座った状態で移乗するのか、介助してもらいながら移動するのかによって電動カートの種類は変わってきます。

スムーズに移乗できるものを選んでください。

6.電動カートを運転するときのポイント

6-1.踏切や砂利道は避ける

凸凹が多い道では、車輪がはまってしまったりバランスを崩してしまう可能性が高まります。

運転する際はなるべく平らな道を走るように心がけましょう。

6-2.バッテリーが切れないように確認する

外出中にバッテリーが切れてしまうと動かなくなってしまいます。

特に交差点や踏切でバッテリーが切れてしまうと、命にかかわります。

外出前には必ずバッテリー残量を確認しましょう。

6-3.人通りではスピードを落とす

電動カートはMaxで6㎞/hほどのスピードが出ます。

人通りではスピードを必ず落として運転をしましょう。

7.運転の際は保険も検討しよう

電動カートは、歩行者扱いになるものの重さは100㎏を超えるものもあり、人にぶつかった際の衝撃はかなり大きいです。

過去には、衝突をしてトラブルになったケースもあります。

万が一に備えて保険の加入も検討しておくと安心でしょう。

また、保険だけではなく、地域の安全講習などにも積極的に参加することをおすすめします。

8.まとめ

いかがでしたでしょうか?

電動カートとは、座りながら移動できる電動の車いすのようなものです。

電動カートを選ぶ際は、利用者の情報や使用場所を考え、最適なものを選びましょう。

また、運転する際は、凸凹道を避け安全運転を心がけてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ご相談はこちらから