「終活っていつから始めると良いの?」
「終活は何から始めるべき?」
そういった悩みを抱えていませんか?
人生の最期を考えるのは縁起が悪いと思うかもしれません。
しかし、万が一のことを考え準備をしておくことで、残された家族の負担軽減にも繋がります。
この記事では、終活の始め方や終活をすべき理由、終活を始めるタイミングを紹介します。
目次
1.終活とは
終活とは、自分の人生の最期を考えながら、準備をすることをさします。
「終わりを考える」というと一見ネガティブに聞こえるかもしれませんが、そうではありません。
終活は、これからの人生をより豊かにするための前向きな作業です。
2.終活のメリット
2-1. 自分の意志を貫ける
終活をすることで、自分の介護や医療の方針について、自分の意志を貫きやすいです。
また生前だけではなく、お墓やペットの世話に関わることなど、自分の死後についても決められます。
さらに、生前親しくしていた友人や、古い付き合いの人たちなどに連絡をとって欲しいなどの要望も伝えることができる点も終活のメリットです。
2-2. 家族が安心する
お墓を事前に購入したり、財産の話をしておくことで、自分の死後に家族の負担が減ります。
また、介護や医療方針を考えたり、それを家族に共有することで、家族とのコミュニケーションのきっかけになるでしょう。
自分の意志をはっきりと記録しておくことで、自分の死後に家族が争ってしまうことを避ける効果も期待できます。
2-3. 自分の今後の人生を考えられる
終活を通して、普段では考えないようなことも考えるようになります。
たとえば、将来のお金や介護のことについて整理して考えることで、漠然とした不安も減るでしょう。
将来について考えることで、人生の次のステージにおける理想を描くきっかけにもなります。
3.終活を始める時期
3-1. 定年
定年を機に、終活をはじめるのも良いでしょう。
定年を迎え、時間に余裕がある上、生活環境の変化から、今後の人生を考えやすい時期だと言えます。
3-2. 配偶者や身近な人が亡くなった時
配偶者や身近な人が亡くなったことをきっかけに、人生の最期を考えてみるのも良いでしょう。
家族の死後は、手続きも多く終活の大切さを実感することも多いです。
3-3. 病気を患った時
大病を患うと、人生の最期を考えるようになります。
万が一のために、このタイミングで終活を初めてみても良いでしょう。
3-4. 思い立った時
終活を始める時期に決まりはありません。
思いたった時に始めるのも手です。
病気で体が動かなくなってしまったり、判断力が低下したりする前に、自分の意志を整理できるためおすすめです。
4.終活の始め方
4-1. 情報を収集する
終活を始める時は、まずは情報を収集してやるべきことをリストアップしましょう。
リストアップすることで全体像を把握でき、不安や焦りが少なくなります。
✔️エンディングノートを作成する方法を調べましょう
✔️遺影を撮影する時期と場所を決めましょう
✔️遺言書を書く手順を調べましょう
✔️お墓についての情報を集めましょう
4-2. エンディングノートを作る
エンディングノートとは、自分の最期に備えて自分の情報を書き記しておくことです。
自分の情報とは、住所などの個人情報や資産、遺言、介護などを指します。
エンディングノートを作ることで、万が一の時にも家族が焦らず対応できます。
さらに、自分の意志をできる限り反映させられる点も良いです。
4-3. 連絡先リストを作る
連絡先リストとは、自分が病に倒れたり、亡くなった時にお葬式に呼んで欲しい人をリストアップしたものです。
古い友人など、家族も知らないような大切な繋がりの人にも連絡ができるためおすすめです。
4-4. 生前整理をする
財産や生活用品の生前整理を行いましょう。
財産は、用途に応じて分けておくと便利です。
自分の生活費や貯蓄費、家族に残したいお金などをあらかじめ分けておくことで、万が一の時にも家族がお金を引き出しやすくなります。
4-5. 遺影を撮影する
葬儀の時に使用する遺影を撮影しましょう。
遺影の準備をすることで、万が一の際に写真がなかったり、古すぎる写真を使用することになったりするケースを避けられます。
体が動くうちは、写真館に行ってプロに撮影をお願いすることもおすすめです。
4-6. 遺言書を作成する
遺言書は、自分の意思を直接残すことのできるものです。
遺言書は法的拘束力を持つものであることから、定められた内容を書きます。
相続人を指名したり、相続を希望する理由を書いたりなど、遺言書には複数の項目を記載する必要があります。
また、遺言書は、書き換えが可能です。
後に回そうと思っているうちに認知症になってしまうなどのケースを避けるためにも、早めに書き始めることをおすすめします。
4-7. お墓を探す
お墓の話を積極的にしたくはないかもしれません。
しかし、万一の時に備えて方針を決めておくことで、家族の負担軽減に繋がります。
まずは、先祖のお墓を継承するか、新しく建てるかを決めましょう。
新しく建てる場合には、宗教や宗派によってお墓の種類が異なるため注意が必要です。
また、残された家族が墓参りをすることを考え、交通アクセスも考えることをおすすめします。
5.まとめ
まとめると、終活とは、自分の人生の最期を考えてその準備をすることをさします。
具体的には、エンディングノートや連絡先リストの作成、生前整理や遺影の撮影などを行います。
終活をすることで、最期まで自分の意志を貫けることはもちろん、家族の負担軽減にも繋がります。
終活は、定年した時や病気を患った時を機に始めてみるのもおすすめです。
思い立った時に始めても問題ありませんので、ぜひ終活の開始を検討してみてください。