「カゾクを支える、カイゴを変える」
介護と親と向き合うサイト

介護助手とは?仕事内容や導入のメリットを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

介護の仕事に興味があるけど、なかなか一歩踏み出せない。。。

親の介護をする前に、介護の経験をしてみたい。。。

このような悩みをお持ちの方には、介護助手がおすすめです。

介護助手とは、介護保険施設・事業所等において、介護職員をサポートする職種です。

比較的簡単な単純作業の部分を担うため、資格は必要ありません。

この記事では、介護助手の仕事内容やメリットについて解説します。

1.介護助手とは

介護助手とは、介護保険施設・事業所等において、介護職員をサポートする職種です。

比較的簡単な単純作業の部分を担うため、資格は必要ありません。

施設によっては、「介護補助者」や「介護補助員」と呼ばれていることもあります。

2.介護助手を導入する目的とは

2-1. 介護人材の確保

管理者・経営者と介護職員の共通の悩みである「介護人材の確保」を図ります。

介護助手の雇用は、人材採用のすそ野を広げ、多様な人材の参加を得ることに繋がります。

2-2.介護業務の質の向上

介護助手は、介護人材の役割分担・機能分化を促します。補助的な業務は介護助手にお願いし、介護職員は「身体介護」や利用者の「個々のニーズ」に応じたきめ細かな介護に注力することで、介護業務の質の向上を図ります。

2-3.高齢者の就労や健康づくりの実現

何かしらの形で就労したいと考えている高齢者は多く、収入を得る機会を作ることができます。

また、就労は、身体機能の維持や認知症の予防にプラスになるという研究結果もあり、高齢者の健康づくり、生きがいにも繋がります。

3.介護助手の役割・仕事内容

介護助手の仕事は以下のような内容が挙げられます。

・利用者の話し相手

・清掃・片付け

・ベッドメイキング

・食事の配膳

・趣味活動の手伝い

・見守り

・認知症の方への対応

また、以下の3つの業務に分類することができます。

3-1.一人ひとりに時間をかけたいけれど、介護職員だけでは難しい業務

身体介護は基本的に想定しませんが、例えば、食事介助について、介護職員の数が限られているので、食事介助が必要な人が増えると、丁寧な対応が難しくなります。

そこで、介護助手による見守りの目が増えると、嚥下などに支障のない利用者への食事介助を行い、ゆっくりコミュニケーションをとりながらお食事いただくことも可能になります。

3-2.外部委託をしている業務

調理・清掃・洗濯などを外部委託している施設の場合、その業務の一部を介護助手に

お任せするケースも想定されます。

3-3.高齢者だからこその経験を活かした業務

レクリエーションへの参加などにおいて、利用者と同年代の方の企画は、入居者の方

に好評なケースが多々みられます。世代が近いという点において、育った社会背景や

考え方の理解に優れているため、職員側が教えを受ける面も想定されます。

4.介護助手になるには

介護助手になるために、特別な資格はありません。

各都道府県では、短期間の無料研修が用意されている場合もあります。

また、施設によっては「介護助手」ではなく、「介護補助」や「介護サポーター」という名称で呼ばれている

こともあります。

まずは、お住まいの地域の求人情報を見てみましょう。

5.介護助手を導入するメリットとは

利用者の視点のメリット ・丁寧な介護を受けることができる

・ニーズに応じた介護を受けることができる

高齢者の視点のメリット ・就労機会の増加

・健康づくり、生きがいづくり、社会参加

施設経営者の視点のメリット ・職場環境の改善、働き方改革の推進

・介護人材の確保

・地域貢献

施設職員の視点のメリット ・業務負担の軽減(業務の集中を緩和、労働時間削減など)

・専門性を生かした介護の実践

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?

介護助手とは、介護保険施設・事業所等において、介護職員をサポートする職種です。

施設によっては「介護助手」ではなく、「介護補助」や「介護サポーター」という名称で呼ばれている

こともあります。

まずは、お住まいの地域の求人情報を見てみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ご相談はこちらから