「カゾクを支える、カイゴを変える」
介護と親と向き合うサイト

介護業界のバリデーションとは?役割や基本態度、学ぶ方法について詳しく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

介護者とのコミュニケーション方法はさまざまですが、その中でも認知症患者とのコミュニケーション方法として注目を集めているのが「バリデーション」です。

しかし、バリデーションという言葉を聞いたことのない方や、どのような効果があるのか知らない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、介護業界におけるバリデーションの役割や基本態度、勉強方法などについて詳しく解説します。

介護業界のバリデーションとは?

介護業界のバリデーションとは、認知症の介護者に対するコミュニケーション方法のひとつです。

もともとは1963年にアメリカのソーシャルワーカーであるナオミ・ファイル氏によって提唱され、日本においては2003年にアジアで初となるバリデーショントレーニング協会(VIT)が正式に認可したトレーニングが実施されました。

また、「validation(バリデーション)」の本来の意味は”検証”や”確認”です。

しかし、さまざまな業界で使用される言葉となっており、使用される業界によっても若干意味が異なります。

そのため、介護業界におけるバリデーションの意味をしっかりと抑えておくことが大切です。

介護業界のバリデーションの目的・役割

介護業界のバリデーションは、認知症の患者に対してのコミュニケーションの中でも「感情」に焦点を当てたコミュニケーションを取ることが目的です。

また、認知症患者の発言や行動の裏側にある本心を理解することで、寄り添いながら介護をすることが目的となっています。

介護業界のバリデーションの主な効果

介護業界のバリデーションは、認知症患者本人への効果と介護者(家族・施設職員)の両方に効果・メリットを与えます。

それぞれの効果・メリットについて、以下で詳しく解説します。

認知症患者への効果・メリット

バリデーションが認知症患者に与える主な効果・メリットは以下の通りです。

  • ストレスが緩和される
  • 不安な気持ちが軽減される
  • 行動・心理症状(BPSD)が緩和される
  • コミュニティを広げることができる

介護者への効果・メリット

バリデーションが介護者(家族・施設職員)に与える主な効果・メリットは以下の通りです。

  • 円滑なコミュニケーションを取れる
  • 認知症患者と信頼関係を構築できる
  • 介護によるストレスを軽減できる

介護業界のバリデーションの基本態度

介護業界のバリデーションの基本態度は以下の6つです。

  • 傾聴する
  • 共感する
  • 評価しない
  • 誘導しない
  • 嘘をつかない
  • ごまかさない

それぞれのバリデーションの基本態度について、以下で詳しく解説します。

傾聴する

バリデーションでは、認知症患者と単に会話をするのではなく、言葉の本当の意味を理解するためにしっかりと言葉の一つひとつに耳を傾けることが大切です。

共感する

認知症患者の表情や言葉遣いなどの感情の部分をよく観察し、共感しながら会話を進めることが大切です。

評価しない

認知症患者の発言や行動を否定したり、評価せずに、認知症患者の本来の思考を受け入れることが大切です。

誘導しない

介護者の都合やペースに合わせて介護を行うのではなく、時間や行動を強制せず自由に行動してもらうことが大切です。

嘘をつかない

コミュニケーションを取るときは嘘をつかないことが大切です。認知症患者の中には介護施設で長く生活しているのにも関わらず「帰りたい」と発言するケースも多いです。

そのような場合でも嘘をつかずにコミュニケーションをとることが必要になります。

ごまかさない

認知症患者とのコミュニケーションでは、ごまかさずに真摯に向き合いましょう。

介護業界のバリデーションを学ぶ方法

日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」によると、65歳以上の認知症患者数が2025年には約675万人になると予想されています。

つまり、5.4人に1人ほどが認知症になる計算です。

そのような日本の現状において認知症患者と正しくコミュニケーションをとるためのバリデーションの重要度は年々高まっています。

バリデーションは書籍などで手軽に学ぶことができます。

もっと本格的に学びたい場合は、一般社団法人公認日本バリデーション協会が実施している研修に参加することをおすすめします。

バリデーションは認知症に効果的

本記事では、介護業界におけるバリデーションの役割や基本態度、勉強方法などについて詳しく解説しました。

認知症患者が年々増加している現代の日本においては、バリデーションの必要性が高まっており、認知症患者と介護者の両方に効果・メリットがあります。

そのため、今後認知症患者と関わることが予想される場合には、バリデーションを学ぶことが非常におすすめです。

ぜひ本記事を参考にしてバリデーションについての理解を深めてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ご相談はこちらから