「カゾクを支える、カイゴを変える」
介護と親と向き合うサイト

移送サービスとは?特徴や保険適用対象者、メリット・デメリットを紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

「介護の移送サービスって?」
「介護タクシーに保険は適用される?」
「介護タクシーを利用したいけど、高額にならないか心配」
そういった悩みを抱えていませんか?

1人では、外出が困難な高齢者や要介護の方が利用できるタクシーをご存知ですか?

介護の移送サービスと呼ばれ、移動だけではなく介助や病院の付き添いも行ってくれる、日常生活を支えるサービスです。

この記事では、移送サービスの特徴や対象者、メリットやデメリットについて解説します。

1.移送サービスとは?

移送サービスとは、1人で外出が難しい方や移動に介助が必要な方が利用できる介護サービスです。

介護タクシーや福祉タクシー、送迎サービス、移動サービスなど様々な呼ばれ方をします。

基本的に車椅子のまま乗車できるため、便利かつご本人の負担も小さく済みます。

2.移送サービスの対象者

移送サービスは、何らかの理由により公共交通機関を利用できない方や、移動自体が難しい方のためのものです。

障害をお持ちの方や高齢の方の外出に利用可能なサービスです。

また、その際の外出の目的も広く、銀行や買い物、通院、選挙投票等に利用できます。

3.移送サービスの特徴

3-1. 介護タクシー

介護タクシーとは、介護が必要な方や高齢者が利用するタクシーのことです。

ただし、介護タクシーの法律上の明確な定義はなく、介護保険サービスにも明記されていません。

運転手が介護士資格を持っており、実際に介助行為ができるタクシーのことを「介護タクシー」と呼ぶのが現状です。

3-2. 介護保険タクシー

介護保険タクシーとは、介護保険を利用できるタクシーのことです。

介護保険を利用できる条件は、「要介護1以上」「車両の乗降介助が必要」「社会生活上必要な外出」の3つです。

要支援1、2の方や、自力で乗降できる方、自己都合による外出等には利用できません。

3-3. 介護福祉タクシー

介護福祉タクシーとは、障害を持った方が通院のために利用できるタクシーのことです。

大きいワンボックス型の車両が多く、車椅子のまま乗降できます。

介護福祉タクシーにも介護保険は適用されません。

4.介護タクシーの料金

4-1. 運賃

介護タクシーの運賃は、距離制運賃と時間制運賃のいずれかが採用されています。

一般的には通常のタクシーと同様に距離制料金を採用している場合が多いです。

ただし、運賃の計算方法や料金体系は地域や事業会社によって異なります。

4-2. 介助費

介助費用は、乗降介助や室内介助、外出付き添い等、どのサービスを利用するかによって異なります。

目安としては、いずれの介助も一回あたり1,000円前後必要です。

例えば、通院の往復時に乗降介助と院内付き添いを利用した場合には、3,000円〜4,000円程度かかります。

ケアマネージャーと相談しつつ、無理のない範囲で利用するようにしましょう。

4-3. 介護器具費

車椅子やストレッチャー等を借りる場合には、介護器具費がかかります。

車椅子は無料の場合もありますが、500円から1,000円程度を見積もっておくと良いでしょう。

リクライニング車椅子の場合には1,500円程度が相場です。

5.移送サービスのメリット

5-1. 駐車場の心配がない

病院やスーパー、銀行等に駐車する際に、駐車場の空きを確認しなくて良い点がメリットです。

加えて、自家用車を駐車している間、病院や施設入り口付近に被介護者を1人にする心配もありません。

5-2. 後部座席から車椅子を出さなくて良い

被介護者を自家用車に乗せたり、車椅子を出し入れする負担を減らすことができます。

車椅子の重さは、平均的に15kgから20kgほどあり、毎日持ち上げて運ぶには重労働と言えます。

6.移送サービスのデメリット

6-1. 「普通の」介護タクシーは実費負担

介護保険が適用されない場合、移送サービスは実費負担です。

使い方によっては非常に高額になり家計を圧迫する恐れがあります。

例えば月に1回、3km離れた通院等のために外出が必要な場合を概算すると以下のようになります。

3,000円(タクシー往復)+3,000円(乗降介助2回)+1,000円(院内介助)+500円(車椅子貸し出し)=7,500円

6-2. 対応がドライバーによる

移送サービスの対応がドライバーによることもデメリットです。

障害をお持ちの方や、高齢になり体が不自由になってきた方にとっては、外出自体が負担になっていることもあります。

利用者が外出することが億劫にならないためにも、利用者の声に耳を傾ける必要があります。

対応が悪い場合には、別の事業会社への依頼をおすすめします。

7.まとめ

まとめると、介護における移送サービスとは、自力では移動が困難な方や、外出に介助を必要とする方のためのサービスです。

介護保険を適用するには、要介護1以上であること、外出が社会生活において必要であること、車両への乗降介助が必要なことの3点を満たす必要があります。

移送サービスには、駐車場の心配を無くすことや、肉体的な負担軽減に繋がることなど、様々なメリットがあります。

ただし、利用回数やシーンを誤ると高額になる恐れがあるため、事前にいくつかの事業会社を比較検討することをお勧めします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ご相談はこちらから