「カゾクを支える、カイゴを変える」
介護と親と向き合うサイト

サービス・もの お金 病気 予防・心構え 仕事との両立 親孝行関係 小説・親子の時間 介護の最前線がわかる!読んでおきたいコラム記事

~介護の現場より~  利用者も職員も守る、介護のプロとしてのコロナ対策  

2020/05/26

~介護の現場より~ いつまでも元気に!生涯現役でいきましょう! 『健朗シニア!KAIGOの匠Story』(プロローグ編)

2020/07/03

~介護の現場より~コロナに負けない!ご利用者の運動機能を守る、コミュニケーションによる挑戦     

2020/06/04

~介護の現場より~ 介護技能実習生 第1期生の奮闘記! 『海を渡ってやってきた12の❝志❞Story』(プロローグ編)

2020/08/18

サムネイル画像
病気

2020/12/04

まだら認知症とは|日時によって状態がまだらに出現状態

日によって認知症のような症状が出てるけど、元気な日もある。。。 認知症の症状って日によって違...

サムネイル画像
病気

2020/11/30

見当識障害は認知症の症状の一つ | 3種類別の対応から治療法まで解説

「親が、約束をすっぽかしてしまう」 「病院の受診日を忘れてしまう」 このような悩みを抱えてい...

サムネイル画像
病気

2020/11/27

レビー小体型認知症とは|原因た症状、介護者が気を付けることを徹底解説

母が誰かに物を盗まれたと訴えてくる 認知機能の良い時と悪い時の波が激しい 父が誰もいないのに...

サムネイル画像
エッセイ

2020/11/26

電車でマスクしないオジサン(4)

たぶん、わたしは少しばかり神経質になり過ぎているのだろう。電車での感染はほとんどないことにな...

サムネイル画像
病気

2020/11/23

介護になる原因の20%以上は生活習慣病⁉あなたができる3つの対策

生活習慣が乱れていて、体の衰えを感じている。 自分の子どもには自分と同じ介護の苦労かけたくな...

サムネイル画像
予防・心構え病気

2020/11/20

自然に起こる老化と脳の疾患である認知症の違いを徹底解説

「最近、親の物忘れが激しい・・・」 「老化か認知症かわからず、対応に困っている。」 そんな悩...

サムネイル画像
エッセイ

2020/11/18

コーラス会は続く

母は、九月に再開して、十月からは月二回開催することになったコーラス会に、愚痴をこぼしつつもそ...

サムネイル画像
病気

2020/11/16

ピック病になると人格が変わる?|あなたの家族が犯罪を犯さないために

最近、母の人格が変わってしまった。 万引きをするようになった 時計を常に気にして、時間通りに...

サムネイル画像
病気

2020/11/13

介護の主な原因上位の「脳血管疾患」を徹底解説~脳卒中との違いや原因、対策など~

「脳血管疾患」と「脳卒中」の違いってあるの? 「脳卒中」は介護になるきっかけになるの? 「脳...

サムネイル画像
エッセイ

2020/11/11

結局、原因は不明だった

前々回のつづき。新型コロナの注意書きが表示されるかもしれない(というか、される)が、これは2...

1234567
人気記事

生涯健康でいたい!介護予防サービス3つと業者を選ぶ2つのポイント

親 病気 仕事

親が病気になったときに仕事はどうする?3つのパターンを紹介

介護の相談は誰にすれば良い?気軽に相談ができる相談先を紹介

これから介護がはじまる|介護前にすべき3つの心構えと2つの準備

在宅介護

介護手すりで負担を軽減!手すりの種類や特徴、正しい選び方を解説

最新情報をチェック
関連メディアをチェック
  • 介護プロ
関連PR情報をチェック
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • 監修者

© Copyright 2021 けあナビ. All rights reserved.

ご相談はこちらから